モデルに仮想的な属性を追加する

元記事はこちら

翻訳

Bad Smell

<% form_for @user do |f| %>
  <%= text_field_tag :full_name %>
<% end %>

class UsersController < ApplicationController
  def create
    @user = User.new(params[:user])
    @user.first_name = params([:full_name]).split(' ', 2).first
    @user.last_name = params([:full_name]).split(' ', 2).last
    @user.save
  end
end

上記の例では、full_name入力欄がある画面ですが、データベースには姓、名を分けて保存したいので、コントローラーで姓と名を分割して@userオブジェクトに設定しています。 しかし、モデルに属性を設定するのは、コントローラーの責務ではありませんから、仮想的な属性により、この処理をモデルにさせるべきです。

Refactor

class User < ActiveRecord::Base
  def full_name
    [first_name, last_name].join(' ')
  end

  def full_name=(name)
    split = name.split(' ', 2)
    self.first_name = split.first
    self.last_name = split.last
  end
end

<% form_for @user do |f| %>
  <%= f.text_field :full_name %>
<% end %>

class UsersController < ApplicationController
  def create
    @user = User.create(params[:user])
  end
end

こうすることで、Userモデルにfull_name=という仮想的な属性が付加され、姓と名を設定するするようになりました。 こうすれば、たった1行でuserを作成することができるようになり、Userモデルの中で姓と名を分割できるようになるので、いい感じになります。

感想

分割して入力された電話番号をつなげてDBに放り込みたいとか、例とは逆の方向でなら使う機会は多そう。 Railsガイドによると、confirmation: true な時にも仮想属性が生まれてるみたい。

Active Record バリデーション | Rails ガイド